教育・ひとづくり
どんな会社も、資本は「人」。社会人としての心構えから、社会情勢の学び、
 モチベーションアップまで「人」として成長するためのさまざまな研修、勉強会を行っています。
大島グループとしての講演会催事例
※このほかに各社での研修もあり。
- 2022年7月 - 日本酒市場の動向と大島グループの可能性- 講師:㈱蔵楽 代表取締役社長 髙橋理人 様 
- 2022年5月 - ふるさと納税を活用して繁盛する方法- 講師:さかなプロダクション 代表 ながさき一生 様 
- 2021年11月~ 
 2022年6月- マネジメント研修「チームビルディング」「コーチング」「ロジカルシンキング」- 講師:㈱らしさラボ 代表取締役 伊庭 正康 様 
- 2021年11月 - 大島グループとしてできること「一歩踏み込んだ行動」~言葉の向こうの心を読む/プロのホスピタリティの本質- 講師:明海大学ホスピタリティ・ツーリズム学部教授 阿部 佳 様 
- 2021年10月 - 「新事業を創出するためのDXセミナー/経営的視点から考えるDXセミナー」- 講師:㈱ジェーミックス 横山 裕孝 様 
- 2021年2月 - 大島グループのSDGsを加速化する!「SDGsに取り組むって何?」- 講師:(一社)SDGs市民社会ネットワーク 理事・事務局長 新田 英理子 様 
- 2020年7月 - 「多様性時代のマーケティング視点」- 講師:㈱FARM8 代表 樺沢 敦 様 
- 2020年1月 - 「上越2030・次の百年資源キーワード」- 講師:ブレイントラスト&カンパニー㈱ 代表取締役社長 大志田 典明 様 
- 2019年12月 - 「ローカル線で地域を元気にする方法」- 講師:えちごトキめき鉄道㈱ 社長 鳥塚 亮 様 
- 2019年10月 - 「経営におけるアートとサイエンスのリバランス」- 講師:山口 周 様 
- 2019年7月 - 「ホワイトボード・ミーティング研修」- 講師:㈱ひとまち 代表取締役 ちょんせいこ 様 
- 2019年6月 - 「地域企業にとってのSDGsとは」- 講師:(一社)SDGs市民社会ネットワーク 新田英理子 様 
- 2019年4月 - 「マインドフルネスと人材育成」- 講師:上越教育大学名誉教授 得丸定子 様 
- 2019年1月 - 「ペップトーク~目標を達成させる最強のショートスピーチ~」- 講師:日本ペップトーク普及協会 代表理事 岩崎由純 様 
- 2018年11月 - 「精神・発達障害者しごとサポーター養成講座」- ハローワーク上越 - 「ハラスメント防止ミニ講座」- ループ内ハラスメント防止委員会 
- 2018年7月 - 「ハラスメント防止」- 講師:社会保険労務士法人サトー 東京事務所所長 社会保険労務士 高野美佳 様 
- 2018年6月 - 「発達障害のマネジメント」- 講師:発達障害者の就労支援 ㈱kaien 住岡弘士 様 
- 2018年6月 - 「30年後の未来、これからの社会と産業の構造転換を生き抜く、人と企業の条件」- 講師:エクスポネンシャル・ジャパン 齋藤和紀 様 「シンギュラリティ・ビジネス」著者 
- 2018年1月 - 「経営におけるアートとサイエンスのリバランス」- 講師:山口周 様 「世界のエリートはなぜ美意識を鍛えるのか」著者 
- 2017月10月 - 「『稼ぐまち』を作り出す! ~上越を伸ばす『ネタ・モノ・ヒト・カネ・組織』の活かし方」- 講師:一般社団法人エリア・イノベーション・アライアンス 代表理事 木下斉 様 
- 2017年3月 - 「ビジネス、生活、健康に生かすマインドフルネス」- 講師:早稲田大学人間学科学術院 熊野宏昭 教授 
- 2016年4月 - 「弱点で進化を起こす~常識を外して集客を成功させる~」- 講師:水族館プロデューサー 中村元 様 
- 2015年2月 - 「LGBTについて」- 講師:LGBTアクティビスト 東小雪 様 増原裕子 様 




